2016年11月29日
歯医者でフッ素塗布
昨日は息子の歯医者に行ってきました。
フッ素塗布のためです。
今までは虫歯ゼロだったんですけど、矯正を始めて装置を入れるようになったら汚れが溜まりやすくなってしまい虫歯ができてしまいました。
前回は虫歯の治療をしてもらって今回はフッ素を塗ってもらいました。
息子にとっては初めてのフッ素塗布です。
マウスピースに泡タイプのフッ素を乗せ、それを数分間噛んでいました。
ミカン味やブドウ味、イチゴ味などが選べて息子はミカン味を選んでいました。
フッ素塗布後は30分は飲食禁止です。
口の中が気持ち悪くてウガイをしたそうに顔をしかめていましたが我慢してました。
こういう姿を見ると息子の成長を感じますね。![face05 face05](//kataranna.com/img/face/005.gif)
赤ちゃんの頃は大泣き・大暴れで虫歯ができちゃった時にちゃんと治療ができるのかな?と心配していたので。
虫歯もなおしてもらったのでこれ以上虫歯を増やさないように気を付けようと思います。
フッ素塗布のためです。
今までは虫歯ゼロだったんですけど、矯正を始めて装置を入れるようになったら汚れが溜まりやすくなってしまい虫歯ができてしまいました。
前回は虫歯の治療をしてもらって今回はフッ素を塗ってもらいました。
息子にとっては初めてのフッ素塗布です。
マウスピースに泡タイプのフッ素を乗せ、それを数分間噛んでいました。
ミカン味やブドウ味、イチゴ味などが選べて息子はミカン味を選んでいました。
フッ素塗布後は30分は飲食禁止です。
口の中が気持ち悪くてウガイをしたそうに顔をしかめていましたが我慢してました。
こういう姿を見ると息子の成長を感じますね。
![face05 face05](http://kataranna.com/img/face/005.gif)
赤ちゃんの頃は大泣き・大暴れで虫歯ができちゃった時にちゃんと治療ができるのかな?と心配していたので。
虫歯もなおしてもらったのでこれ以上虫歯を増やさないように気を付けようと思います。
タグ :フッ素塗布
2016年11月14日
六角脳枕のネーミングの由来
快眠枕の1つに「六角脳枕」というのがあります。
その変な名前の由来が気になって、調べたら、
「ハニカム構造」というのと深い関係があるのだそうです。
この世の中、自然界を含めて
六角形になっているものは沢山あります。
例えば、ハチの巣ですね。
他にも新幹線の床やジェット機の羽、それに人工衛星の壁やスキー板などにも
このハニカム構造が利用されているそうです。
枕の形を六角形にしたからと言って、
特別な効果はありませんが、
開発者の期待が込められているデザインなんだそうです。
まあ、六角脳枕の六角形の形には、
特別、何の効果もない事は分かりました。
ただ、そのデザインやネーミングに関しては、
何となくユニークで目立っているので、
それだけで他の類似商品との差別化にはなっているのかもしれません。
その変な名前の由来が気になって、調べたら、
「ハニカム構造」というのと深い関係があるのだそうです。
この世の中、自然界を含めて
六角形になっているものは沢山あります。
例えば、ハチの巣ですね。
他にも新幹線の床やジェット機の羽、それに人工衛星の壁やスキー板などにも
このハニカム構造が利用されているそうです。
枕の形を六角形にしたからと言って、
特別な効果はありませんが、
開発者の期待が込められているデザインなんだそうです。
まあ、六角脳枕の六角形の形には、
特別、何の効果もない事は分かりました。
ただ、そのデザインやネーミングに関しては、
何となくユニークで目立っているので、
それだけで他の類似商品との差別化にはなっているのかもしれません。
タグ :六角脳枕